1
むつ市ファミリー・サポート・センター会員交流会を開催しました。今年度は家庭アドバイザーの上原恵氏を講師にお願いし、「親楽プログラム」を9名の会員で学びました
アンケートの一部をご紹介いたします。
Q.本日の会員交流会はいかがでしたか?
・すごく楽しかったです。すごく為になりました。子供を見てもらえるので、ママトークもゆっりできます。
・他のお母さん方とお話するのが楽しかったです。普段は子供を抱えながらなので、子供を預けゆっくり話せる貴重な時間をありがとうございました。
Q.その他、ご意見、ご感想をご自由にお書き下さい。
・もっとこのような場を設けて頂きたい。悩みを分かち合える場、こうしてゆっくり話をできるのって大切だと思った。(子供を見ていただいているので、ゆっくりできた。)ありがとうございました。
・もう少し意見交換の時間があってもいいかなと思いました。
お友だちとおもちゃ遊び

風船遊び

スタッフと談笑

意見交換

アンケートの一部をご紹介いたします。
Q.本日の会員交流会はいかがでしたか?
・すごく楽しかったです。すごく為になりました。子供を見てもらえるので、ママトークもゆっりできます。
・他のお母さん方とお話するのが楽しかったです。普段は子供を抱えながらなので、子供を預けゆっくり話せる貴重な時間をありがとうございました。
Q.その他、ご意見、ご感想をご自由にお書き下さい。
・もっとこのような場を設けて頂きたい。悩みを分かち合える場、こうしてゆっくり話をできるのって大切だと思った。(子供を見ていただいているので、ゆっくりできた。)ありがとうございました。
・もう少し意見交換の時間があってもいいかなと思いました。
お友だちとおもちゃ遊び

風船遊び

スタッフと談笑

意見交換

■
[PR]
▲
by hiroba_mutsu
| 2015-11-18 13:00
| ファミリー・サポート・センター
みなさんおはようございまっす(。・∀・)ノオハヨーゴジャイマス!
今日は、やなさん朝からファミリー・サポート・センターでお留守番でっすヽ(*´∀`*)ノ
すっごく久しぶり~゜*。(*´Д`)。*°
事務所ではみんなが会議中…やなさんはあんずまし~ぐ(←意味伝わってます?)
Eさんのパソコンを使ってお仕事をしてます(。・ω・。)アソンデナイヨ?
パソコンさえあればどこででも仕事が出来て便利ですなぁ~(´Д`)
話は変わって、今日ちょっとサポーターさんから聞いたお話が面白かったので
ご紹介(笑)
まずは、Hさん…ヘ( ̄ー ̄)ノ
むか~し、むかし(嘘です今日です)Hさんが掃除機をかけていました
ノズルをはずして掃除をしていて、ちょっとぶつかった瞬間に、ホースの向きが変わり…
しゅぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼっ!Σ(・ω・ノ)ノ!
とホースの先にあったティッシュが吸い込まれていったそうです(笑)
案の定、掃除機の吸い込みが悪くなり中を捨てなきゃ…
と思いながらも、「何枚入ってるんだろう?」と中を数えたそうで(笑)
「13枚も入ってたんですよ~13枚も!(≧∇≦)」
と、熱く語っておりました(●´艸`)
いや~文字でしか伝えられないのが残念だなぁ・・・(笑)
じつはこちらのHさん、やなさんがひろばのブログを書き始めた頃に
「もしかして、ブログ書いてるやなさんですか?」
と、初めて声をかけてくださったお方です( ´∀`)
やなさんのおちゃらけブログを読んでくれているなんて
なんとありがたい!(○´∀`○)ノ
最近ブログを書く回数がめっきり減ってきましたが
これじゃいかんですね。
前にも誰かに言われましたが、来年度は「週に1回でもいいから書く」
ことを目標にしていきたいと思います!
さて、仕事に戻らなきゃ…( ..)φ
今日は、やなさん朝からファミリー・サポート・センターでお留守番でっすヽ(*´∀`*)ノ
すっごく久しぶり~゜*。(*´Д`)。*°
事務所ではみんなが会議中…やなさんはあんずまし~ぐ(←意味伝わってます?)
Eさんのパソコンを使ってお仕事をしてます(。・ω・。)アソンデナイヨ?
パソコンさえあればどこででも仕事が出来て便利ですなぁ~(´Д`)
話は変わって、今日ちょっとサポーターさんから聞いたお話が面白かったので
ご紹介(笑)
まずは、Hさん…ヘ( ̄ー ̄)ノ
むか~し、むかし(嘘です今日です)Hさんが掃除機をかけていました
ノズルをはずして掃除をしていて、ちょっとぶつかった瞬間に、ホースの向きが変わり…
しゅぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼっ!Σ(・ω・ノ)ノ!
とホースの先にあったティッシュが吸い込まれていったそうです(笑)
案の定、掃除機の吸い込みが悪くなり中を捨てなきゃ…
と思いながらも、「何枚入ってるんだろう?」と中を数えたそうで(笑)
「13枚も入ってたんですよ~13枚も!(≧∇≦)」
と、熱く語っておりました(●´艸`)
いや~文字でしか伝えられないのが残念だなぁ・・・(笑)
じつはこちらのHさん、やなさんがひろばのブログを書き始めた頃に
「もしかして、ブログ書いてるやなさんですか?」
と、初めて声をかけてくださったお方です( ´∀`)
やなさんのおちゃらけブログを読んでくれているなんて
なんとありがたい!(○´∀`○)ノ
最近ブログを書く回数がめっきり減ってきましたが
これじゃいかんですね。
前にも誰かに言われましたが、来年度は「週に1回でもいいから書く」
ことを目標にしていきたいと思います!
さて、仕事に戻らなきゃ…( ..)φ
■
[PR]
▲
by hiroba_mutsu
| 2011-02-15 11:34
| ファミリー・サポート・センター
おっはようございます~。相変わらず、一人ブログをUPしつづけるキンちゃんです。
「も~そろそろ、カフェとか~、事務所とか~、だれか書きなさいよ~」と、ワタクシの心の声聞こえませんかねぇ・・・って、思いっきり言っちゃってますが・・・。
今日のセンターは、アドバイザーのマ~ちゃんと、看護師のメグちゃんが研修に出かけたので、ワタクシ一人お留守番(なぜでしょうか、つい「お」を付けてしまいます)です。
一人寂しくと思ったら、今日は託児が4件入っております。

(託児中のまかせて会員「ユミコさん」です)
最近、ブログを楽しみにしてくれている方が増えたようで~、「ブログ見てます~」って声をたびたび聞くんですぅ。
なので、特別企画!
ブログにUPして欲しい情報、「こんな事をやって欲しい」ってリクエストでも結構です、お知らせくださいませ~。出来る限り、期待にこたえたいと思います!お待ちしてま~す♪
(そうそう、先日の交流会でやった「手遊び」を動画でお見せしようと勝手に企画中で~す)
「も~そろそろ、カフェとか~、事務所とか~、だれか書きなさいよ~」と、ワタクシの心の声聞こえませんかねぇ・・・って、思いっきり言っちゃってますが・・・。
今日のセンターは、アドバイザーのマ~ちゃんと、看護師のメグちゃんが研修に出かけたので、ワタクシ一人お留守番(なぜでしょうか、つい「お」を付けてしまいます)です。
一人寂しくと思ったら、今日は託児が4件入っております。

(託児中のまかせて会員「ユミコさん」です)
最近、ブログを楽しみにしてくれている方が増えたようで~、「ブログ見てます~」って声をたびたび聞くんですぅ。
なので、特別企画!
ブログにUPして欲しい情報、「こんな事をやって欲しい」ってリクエストでも結構です、お知らせくださいませ~。出来る限り、期待にこたえたいと思います!お待ちしてま~す♪
(そうそう、先日の交流会でやった「手遊び」を動画でお見せしようと勝手に企画中で~す)
■
[PR]
▲
by hiroba_mutsu
| 2010-10-28 10:28
| ファミリー・サポート・センター
またまた、キンちゃんです!
今度は10月8日(金)に行われた、「むつ市ファミリー・サポート・センター」おねがい会員さん、まかせて会員さん、両方会員さんの交流会の様子を「むつ市病後児預かり室おひさまルーム」のMちゃんにレポートしてもらいました!
①ファミサポ開所2年目にして、念願の会員交流会が実現しました!
10月8日(金)中央公民館にて、お願い会員さん親子11組、まかせて会員さん14名とお子さん2名、総勢39名の方々にご出席いただき、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
アドバイザーE・Mの目にうっすら光るものが?・・・

②オープニングはファミサポ劇団員(まかせて会員)による「おおきなかぶ」
リハーサルなし、本番5分前の打ち合わせだけとは思えない出来栄えでした・・・でしょ?
小さいお友達も最後まで夢中になって観てくれていたそうです。
劇団員は演技に夢中で客席を見る余裕はなかったですが^-^;
試行錯誤の末ようやく「かぶ」らしくなった、ずっしりと重い「かぶ」もみていただけましたか?

③こどもの心をわしづかみ。百戦錬磨のE・Mによります、手あそびの世界へようこそ!
おとうさん指からあかちゃん指まであいさつをします。子どもたちは繰り返しが大好きですね。
小さな手で一生懸命真似ている姿を見ていると、ほんわかあったかい気持ちになります。
手遊びひとつ覚えておくと、待ち時間や,ちょっとぐずったときなどにお子様の気分を変えることができますね。

④身近な素材で楽しく遊ぼう!新聞びりびり~、まるめて~、袋につめて~、大きいボールのできあがり
新聞の破り方でその日の気分がわかっちゃう?細く細くていねいに破る人、思いっきりびりり~の人・・・今日は思いっきり散らかしちゃおう!
今度は、細かく細かくちぎります。それを紙ふぶきにして降らせると、子どもたちは喜んでおおはしゃぎ。
次は、ちぎった紙を集めてボールにします。
最後にボールを袋につめたら、大きいボールの完成!と同時にお片づけ終了です。

⑤輪になってボールを投げっこ
ボールを受け取ったら自己紹介をします。

⑥おやつタイム~。
好きなお菓子が入っていたかな?会員さん同士お近づきになれたでしょうか?

⑦解散。
おみやげは折り紙で作った、こま・かえる・竹とんぼの豪華3点セットです。お好きな色を選んでもらいました。解体してお家でもチャレンジしてみましたでしょうか?
惜しくも元に戻らない場合は、サポートセンターにてサポートいたします*^-^*

以上、レポートは「むつ市病後児預かり室おひさまルーム」のMちゃんでした。
※研修会・交流会の様子を載せた「むつ市ファミリー・サポート・センター『わいわい通信第1号』」は、ひろばHP「ひろば通信」のページよりダウンロード出来ますのでご覧下さい。
今度は10月8日(金)に行われた、「むつ市ファミリー・サポート・センター」おねがい会員さん、まかせて会員さん、両方会員さんの交流会の様子を「むつ市病後児預かり室おひさまルーム」のMちゃんにレポートしてもらいました!
①ファミサポ開所2年目にして、念願の会員交流会が実現しました!
10月8日(金)中央公民館にて、お願い会員さん親子11組、まかせて会員さん14名とお子さん2名、総勢39名の方々にご出席いただき、楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
アドバイザーE・Mの目にうっすら光るものが?・・・

②オープニングはファミサポ劇団員(まかせて会員)による「おおきなかぶ」
リハーサルなし、本番5分前の打ち合わせだけとは思えない出来栄えでした・・・でしょ?
小さいお友達も最後まで夢中になって観てくれていたそうです。
劇団員は演技に夢中で客席を見る余裕はなかったですが^-^;
試行錯誤の末ようやく「かぶ」らしくなった、ずっしりと重い「かぶ」もみていただけましたか?

③こどもの心をわしづかみ。百戦錬磨のE・Mによります、手あそびの世界へようこそ!
おとうさん指からあかちゃん指まであいさつをします。子どもたちは繰り返しが大好きですね。
小さな手で一生懸命真似ている姿を見ていると、ほんわかあったかい気持ちになります。
手遊びひとつ覚えておくと、待ち時間や,ちょっとぐずったときなどにお子様の気分を変えることができますね。

④身近な素材で楽しく遊ぼう!新聞びりびり~、まるめて~、袋につめて~、大きいボールのできあがり
新聞の破り方でその日の気分がわかっちゃう?細く細くていねいに破る人、思いっきりびりり~の人・・・今日は思いっきり散らかしちゃおう!
今度は、細かく細かくちぎります。それを紙ふぶきにして降らせると、子どもたちは喜んでおおはしゃぎ。
次は、ちぎった紙を集めてボールにします。
最後にボールを袋につめたら、大きいボールの完成!と同時にお片づけ終了です。

⑤輪になってボールを投げっこ
ボールを受け取ったら自己紹介をします。

⑥おやつタイム~。
好きなお菓子が入っていたかな?会員さん同士お近づきになれたでしょうか?

⑦解散。
おみやげは折り紙で作った、こま・かえる・竹とんぼの豪華3点セットです。お好きな色を選んでもらいました。解体してお家でもチャレンジしてみましたでしょうか?
惜しくも元に戻らない場合は、サポートセンターにてサポートいたします*^-^*

以上、レポートは「むつ市病後児預かり室おひさまルーム」のMちゃんでした。
※研修会・交流会の様子を載せた「むつ市ファミリー・サポート・センター『わいわい通信第1号』」は、ひろばHP「ひろば通信」のページよりダウンロード出来ますのでご覧下さい。
■
[PR]
▲
by hiroba_mutsu
| 2010-10-19 17:51
| ファミリー・サポート・センター
ご無沙汰しております~!中央ひろばっこのキンちゃんです(^_^;)
先月のカフェ・プレオープンの記事から、ブログが1カ月近くも空いちゃいましたね。
最近、事務所の方はブログを更新する人が居ないんですよね・・・・
「カンバック!やなさん!!ナガピー!!」
・・・忙しい人に、すいません><
まあ、その内ぼちぼちと更新されると思うのでそっちは置いといて、先月行われた、ファミサポまかせて会員さんの研修会の様子を、アドバイザーさんのレポートよりお伝えしたいと思います。
『9月16日、17日の二日間、『むつ市ファミリー・サポート・センター』まかせて会員さんのステップアップ研修会が、文化会館とむつ消防署にて行われました。
〈一日目〉
どんぐりこどもクリニック、佐々木正人Drを講師にお招きして、「子どもとの関わり」「子どもの病気とケガ」のテーマでお話しを戴きました。

(後姿からも研修生の皆さんの真剣さがわかりますね)
月齢別の発達を具体的にとても分かりやすくお話ししてくれました。
・子どものやりたい事を先まわらない(ついつい先まわっちゃいますよね)
・自分を好きになれる子育てをしていきましょう。
どんな人でも他人に好かれたい、頼りにされたいものです。ありのままを好きになる事(ウ~ン、ナルホド・・・)
〈二日目〉
むつ消防署員さんによる「子どもの救急法」
各グループに分かれ、署員さんの指導の元、みなさん本当に真剣に頑張っていました。


さて、今回の研修に参加されたサポーターさんの感想を少し・・・
・「あなたは大切だよ」と伝えて行きたいと思います。
・基本は夫婦のコミュニケーション・・・反省しております。
・2カ月の赤ちゃんの“フェンシングポーズ”、我が子の子育てでよく見ていたつもりでしたが、なるほど‼と実感。
・解熱の背中にアイスノンは初めて知りました。
・これからママになる人向けの研修でもお話しをしていただけたら・・・。
・佐々木Drのお話はとても分かりやすく、大変勉強になりました。
まだまだ紹介しきれないほど感想を頂きました。みなさん本当にご苦労様でした。今後に大いに役立てて欲しいですね。』
レポート:むつ市ファミリー・サポート・センター アドバイザー M・E
先月のカフェ・プレオープンの記事から、ブログが1カ月近くも空いちゃいましたね。
最近、事務所の方はブログを更新する人が居ないんですよね・・・・
「カンバック!やなさん!!ナガピー!!」
・・・忙しい人に、すいません><
まあ、その内ぼちぼちと更新されると思うのでそっちは置いといて、先月行われた、ファミサポまかせて会員さんの研修会の様子を、アドバイザーさんのレポートよりお伝えしたいと思います。
『9月16日、17日の二日間、『むつ市ファミリー・サポート・センター』まかせて会員さんのステップアップ研修会が、文化会館とむつ消防署にて行われました。
〈一日目〉
どんぐりこどもクリニック、佐々木正人Drを講師にお招きして、「子どもとの関わり」「子どもの病気とケガ」のテーマでお話しを戴きました。

(後姿からも研修生の皆さんの真剣さがわかりますね)
月齢別の発達を具体的にとても分かりやすくお話ししてくれました。
・子どものやりたい事を先まわらない(ついつい先まわっちゃいますよね)
・自分を好きになれる子育てをしていきましょう。
どんな人でも他人に好かれたい、頼りにされたいものです。ありのままを好きになる事(ウ~ン、ナルホド・・・)
〈二日目〉
むつ消防署員さんによる「子どもの救急法」
各グループに分かれ、署員さんの指導の元、みなさん本当に真剣に頑張っていました。


さて、今回の研修に参加されたサポーターさんの感想を少し・・・
・「あなたは大切だよ」と伝えて行きたいと思います。
・基本は夫婦のコミュニケーション・・・反省しております。
・2カ月の赤ちゃんの“フェンシングポーズ”、我が子の子育てでよく見ていたつもりでしたが、なるほど‼と実感。
・解熱の背中にアイスノンは初めて知りました。
・これからママになる人向けの研修でもお話しをしていただけたら・・・。
・佐々木Drのお話はとても分かりやすく、大変勉強になりました。
まだまだ紹介しきれないほど感想を頂きました。みなさん本当にご苦労様でした。今後に大いに役立てて欲しいですね。』
レポート:むつ市ファミリー・サポート・センター アドバイザー M・E
■
[PR]
▲
by hiroba_mutsu
| 2010-10-19 17:33
| ファミリー・サポート・センター
1